オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 箕面市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年01月05日

あけまして おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします.

今年は,友人に会いに旅行に行きたいなあ.

妹と旅行したいなあ.

旦那とのみに行きたいなあ.

お母さんとランチしたいなあ.

お父さんにプレゼントしたいなあ.

義理母と京都散策したいなあ.

義理父の話をゆっくり聞きたいなあ.

子供たちとUSJの年間パスを買いたいなあ.

昼寝したいなあ。

仕事がんばりたいなあ。

書けない漢字を減らしたい.

凡ミスをなくしたい.

びっくりしたい

びっくりしたくない。

どんな一年なんだろうなあ

わくわく




  

Posted by 福浦路子 at 23:12Comments(1)

2011年12月09日

そり

子供が工作しました。
サンタさんのそりだそうです。


全体像









長旅に備えテーブルとコップ







入口







世界中の子供の情報の入っ たナビ








移動しやすく車輪つき。








マフラー(ヤンキー仕様)







給油中(ガソリン車と判明)









そりです!
  

Posted by 福浦路子 at 20:03Comments(2)

2011年08月31日

でじたらん

オジー自慢のオリオンビール
http://www.youtube.com/watch?v=pM-8F2cjoFI
でじたらん
http://www.youtube.com/watch?v=N3OZ5Nac8eI


このうたを口ずさむいかつい娘
合いの手を入れる息子のボーイソプラノ。

今沖縄帰りの家族の中での大ブーム。

イカ天なつかしー
アラフォーの叫び。   

Posted by 福浦路子 at 20:41Comments(0)

2011年08月17日

自分を奮い立たせるメモ

子供を産んで
私は
私を命がけで頼ってくる人間を前に
どれだけ価値のある人間になれたでしょう。  

Posted by 福浦路子 at 22:37Comments(0)

2011年08月09日

わすれもの

まだ一学期の終わりのある日。
息子「母ちゃんプールの用意するね。洗濯機の中の水着乾いてる?」
私「おー乾いてるよー。」息子はこの後おとなしく、素直に準備しました。
次の日が下校してきて、
息子「あんなー水着、忘れてた。違うもんもっていった。」
私「はあ?何を持っていった?」
息子「これー」
見るとそれは私の下着。
炎天下にて見学?
ついでによーく反省しろ!  

Posted by 福浦路子 at 19:39Comments(0)

2011年04月02日

子どものしつけ

小さい赤ちゃんから、
高校生まで、
子どものしつけって日々変わると思うんです。
そこで、どうしたら、そのばにあった、しつけが出来るのかと
毎日悩んでします。(←半分本当)

そこで、行き着いた結果をひと言で言うと、

ノリ

子育てはノリだと思うんです.

漫才で言うところ
子どもが、ボケで
親がツッコミ

子どもとの日々の出来事に
以下に面白く突っ込めるか!

大阪人、そして母親のあなた!

子どものボケにイカに面白くツッコめたか
自慢してみませんか?

うちのボンは大分面白いボケをかましてくるようになりました.
おネエの方は、けっこう込み入ったボケをかましてきます。  

Posted by 福浦路子 at 12:56Comments(0)子育て

2011年03月31日

お家パーティー

働き始めてから、ママ友とのおつきあいが、ぐっと減ってしまった私、
お姉ちゃんの時は、何かとママ&子供たちをお家に呼んで遊んだりしていたのですが、
最近は、全くなく、
特に男の子で、外で遊ぶ派のママとのおつきあいが多かった、幼稚園時代を過ごした
息子のお友達&ママをお家に呼んで遊ぶ事は、少なかったです.
でも、小学生になって、お友達が変わって、
第一子専業主婦と言うママたちの子どもと仲良くなって、
お呼ばればかりして、、、.何となく、私もやらんといかん!
と火がついてやっと、皆を家に呼んで久しぶりにぶりっ子しました.(笑)

とっても楽しかったです.

お姉ちゃんは、誘っていた友だちにふられちゃって、(用事だから、仕方ないんですが、、.)
小さい妹ちゃんたちの面倒を見てくれました.

ワイワイ遊んで、、、.
どろんこになって、
引っ付きムシだらけになって、
チョークで、ガレージに落書きしまくって.
その上にゴロゴロして、真っ白になって、
そのまま家に上げって来て、家の中も真っ白にしてました。

お母さんたちは、
「まあ!汚さないで!」と気を使いつつも、おおらかで、いい感じでした.

帰り際に、
母「ありがとうは?」
子「アリガトウ」
母「また家にも来て下さいは?」
子「マタウチニモキテネ」
そんな感じでもじもじとお礼を言わされて、、.
でも、お母さんたちが、
楽しかったわあ、また、さそうね!
次は、家にきて!
と言ってくれ、本当に良かったなあと思いました.

そして、皆が帰った後、
ガレージのはしっこに、
黄色いチョークで、

「チョウク、タノシイ」
と、たどたどしいカタカナを発見.
あの悪ガキどもの中の誰かが描いたのだろうけど、
とっても可愛くて、心がこもっていて、
嬉しくなりました.
本当に、心から、またおいで!  

Posted by 福浦路子 at 20:42Comments(2)

2011年01月23日

甥っ子

甥っ子、って、かわいいです。
責任が無い分、楽しい時だけ抱っこできるからとは、分かっているのですが、
何時間見ていても、あきません。
何をしても腹は立ちません。
泣いてもうるさくないです。

自分の子育ての時って、こんなに寛大でなかったのに、
余裕ってすごいです。  

Posted by 福浦路子 at 11:59Comments(0)

2010年12月08日

娘と息子の個人懇談

先ず、、、。
息子の懇談で、
「字が汚い」と、怒られ、
ご家庭でも指導してほしそうだったけど、スルー。←自信無し。

次に、、、。
娘の懇談で、
「丁寧に伝えようと言う気持ちがある。」と、褒められ、

結論
プラスマイナス ゼロってとこです。
同じように育ててもこれですから。

子どもの性格は、親の責任じゃない!っと言う事に
自信を持ちました  

Posted by 福浦路子 at 21:49Comments(0)

2010年11月28日

難しい質問

息子「ねえ。お母さん。ぼくって、かわいい?」

と、突然質問してきた。

なんと答えたら良いのか?

愛情を確かめてるのか?

私「もちろん、かわいいわよ!」←模範解答

息子「ねえ。どんなところが、かわいいの?」

私「そんなの!泣いてる顔も困ってる顔も、いたずらしてる顔も、そして、笑ってる顔もかわいいわよ!」←模範解答のつもり

息子「そんなんと違う!なにそれ!しつれいな!」←憤慨!

私「え?間違い?なんて答えたら良いの?」←辞書に無い反応にテンパる。

息子「クラスの女子は、オレが怒った顔もかわいいっていってる!だから、怒った顔!」←キレ気味

私「あーそうか。怒った顔かあ、うんかわいい。」←半笑い。

息子「もういい!お母さんには分からんねん。」←愛想を尽かす。

私「、、、、、、。」←分かるかそんなもん、自慢やったんかよ。変な質問で時間とらすなよ。と、心の中で、つぶやき家事に戻る。

父ちゃんに話すと、うらやましそうにしていました。


  

Posted by 福浦路子 at 18:13Comments(0)

2010年11月11日

兄弟は恐竜

人類の歴史
生物の歴史について満喫した息子。

私の妹の出産もあって、生命の不思議に取り付かれている息子に、

「人間の赤ちゃんもね〜

おなかの中で、一つの細胞が、2つになって、どんどんおおきくなって行く時に、

お魚になって、は虫類になって、ねずみになって、犬になって、猿になって、

しっぽがなくなって、うまれてくるんだよ!」

と言いました。(とまごまさんに怒られそうな、説明!)

なんか、昔、そんなような事を、言う人いませんでしたか?

すると、息子は、

「ええ!だったら、10ヶ月待たずに、

途中で、ぴーっと切って、出したら、

恐竜?今度そうしてえ。」

って、、、。。。

ああ!なるほどねえ!

できると思うかい?

「やっぱむりい〜?」

だって!

会話って、楽しいなあ。  

Posted by 福浦路子 at 22:06Comments(0)子育て

2010年10月21日

子どもと科学!

すばらしいタイトル!←自画自賛
すばらしい記事を期待している人はこれ以上読まないで下さい!

先日福井県恐竜博物館に行ってきました。

恐竜の世界が広がり、とってもかっこ良かったです。

息子が、夢中!

質問攻めに合いました。

でも息子が一番興味を持ったのが、

「生命の歴史」「地球の科学」で、

46億年という時間の中で育まれてきた生命の歴史を紹介しています。

進化と絶滅を繰り返して、生物は生きてきました。てな感じです。

地球の科学」ゾーンでは、命の源である地球の姿を「水と地球」「火と地球」という2つの面から紹介しています。

陸と海の堆積物、堆積物に埋積された化石、地球を構成する「岩石」、鉱物や宝石など、躍動する地球の姿が見えることでしょう。

生命と環境とが互いに影響しあいながら現在の地球環境は形成されていったのです。

てな感じなんですが。


だれか!この説明、小学校一年生に分かるようにして下さい!

息子「ねえ。この動物何?」

私  「ああ、ぞうさんの前の動物よ。」

息子「へえ。」

何となく分かったみたい。

息子「この岩石は、、、?』

私「えーと、説明によると、マグマ、地球の中から、出てきたんだって!」

こんな感じで、

質問攻め。

その都度、何となく答えていましたが、

人間の進化については、とっても興味があったらしく、

理解したい!と、質問も、しつこくなってきて、困りました。

私は、たくさんの人の中で、矢継ぎ早に質問され、答えさせられ、

ま、、間違ってないよね!と、ヒヤヒヤでした。

さらにしつもんはエスカレート。

息子「ネアンデルタール人て、何?」

息子「僕とどう違うの?」

息子「原人?」

息子「僕の骨もこんなん?」

息子「なんで?この人と、僕は、どう違うの?ねえ!教えて教えて!」

私「人間の先祖は、猿だって!」

息子「え、、、。」←ショックを隠しきれない。真っ青

そんな顔するなよ。だって、それくらいの知識しか、ないんだよ〜。

く〜 私だって、こんなに沢山ヒト亜科の種類があるなんて、今の今まで知らんかったのに〜

息子「だったら、箕面の猿と人間は、どう違うの?」

全然違うの!と、答えても、きっと駄目なので、

私「あんたはね。これらのたくさんのヒト亜科の、最終進化形!

この答えには、息子も、大満足!

オレって、オレ様って、!最終進化形!

ものすご〜いざっくりとですが、

大筋通じたようで、とっても良かったです。

ポケモン様々です。

福井県恐竜博物館の息子ネタは、、第2弾もあるので、次回愚痴ります!

宜しくです。  

Posted by 福浦路子 at 20:30Comments(2)

2010年10月11日

試合で勝って、勝負で負けた、、。感じ。

「おかあさ〜ん」

土曜の朝の息子のか弱い呼び声。

「なあに?寒いの?おふとんおいで」

私の天使のような声。

が、、、。

「うう〜ん。違うのお。DSをトイレの中に落としちゃった、、、。」

カーン!と頭の中で、ゴングが鳴った!

「はあ?!なんで?なにを?」パニックの私。

その後、

「なんて不注意な!」
「あんだけ大事にしろって言ったのに!」
「。。。。。。。!!!!!!!!!!!」

何を言っても後の祭り。

「もう絶対に買ってあげない!」

と言うと、息子は、

「うえーーーん。じゃあ、今年のサンタさんは、他のものを我慢して、DSにする。」

って、言う始末。

「はあ?サンタさんも、持てたものをあげるのは、嫌だってよ!」

と言い返す私。だって。サンタさんの気持ちは、私が一番知ってるの!

すると、第二次反抗期の入り口の娘が、

「そんなん!お母さん他人の気持ちがなんで分かるのよ!

サンタの気持ちはサンタしか分からないの!」

と、息子を援護射撃。

「そうだね。じゃあやっぱり僕サンタにもらう。お母さんはもういい!嫌い!」

だとさ。

「。。。。。。。」  

Posted by 福浦路子 at 22:34Comments(0)

2010年10月04日

努力賞

今日、息子が夏休みの自由研究に描いた絵に、努力賞をもらってきました。

よーがんばった!拍手
ていう、あれですね。

娘 2枚。

息子 2枚

描いた中の一枚なので、良いのですが、

その絵、入選しなかったお姉ちゃんの絵を、ちらちら見ながら描いたものなんです。

早く描けよ!という、私から出ている殺気と、

お姉ちゃんのどんなもんよ!

という自慢オーラを、たくみに操って、

もお、ええわ。こんなもんやろ。ってな感じで

受賞。

暑い夏の、親子の宿題という暑い戦いの一日を思い出しました。

誰か私に努力賞をくれい!  

Posted by 福浦路子 at 21:30Comments(0)

2010年09月29日

うんうん。

子育てしてると、

「分かる分かる、よーく分かる。でも、納得できない!」ってことが良くあります。

たとえば、

「お手伝いしてね。」

と言うと、急に

おしっこがしたくなる娘。

「オレは男だ!」

と威張ってるくせに

「抱っこ!」

としつこい息子。

「明日こそ早く帰ってきてね!」

と言うと、必ず残業が入る旦那。

「私も子育ては本当に大変だった。」

と言うのに全然分かってないオババ。

「子育てがしんどい?はあ?自分が生んだんでしょ?虐待?信じられない!」

と、独身時代に言っていた自分。  

Posted by 福浦路子 at 21:38Comments(3)

2010年09月10日

おばちゃん万歳!

妹の話です。

妹んちは、パソコンがないらしく心置きなくネタにしてやろうと思います。

けっこう面白い人生なので、、、。

出産して、さんざんこっちで世話になって、

帰宅。されました、、。ふーーーー

でも、「さみしい。つらい」と

マタイティーブルーになりよりました。。。

埼玉まで、いって、赤子を抱いてやる訳にも行かず。

「外は暑さで、子どもが熱射病になるから、買い物にも行けない」という

心配じゃー!

普段なんぼ憎らしい口をききよっても、これは 心配じゃー!

ってなって、

「乳幼児が行く、児童館に行きなさい。

熱射病? 10分そこそこで多分ならないから、

あーなら、アイスノン入れて行きなさい。

とにかく明日。行け!行くんだ!

30代後半(ぎりぎり)初産、実家は遠く、一人で育児、友だちもなく、不安でしょうがないと自己紹介しろ!!」

と、私は無理矢理児童館に追いやりました。

妹は、わらにもすがる思いで、行ったようで、、、。



保育師、保険師の先生方に、私にいわれた通りに自己紹介したら、

とってもやさしくいろんなことを聞いて下さり、

友だちを紹介して下さり、

茶をごちそうして下さったそう。(ここの児童館は、自由にお茶をのめるポットがあるらしい。)

楽しくお話しして、帰宅したら、

赤子は、疲れて、爆睡。

ゆっくり本が読めたんだそう。

それから、1週間毎日通ってるみたいで、

「こんだけ親切にしてもらって、お茶まで出してもらって、ありがたい。」

とのこと。

ついでに、

「でもあれって、全部税金じゃん?お茶も飲みまくって、親切にもしてもらいまくって、

罰あたらんよね!」って、、、。冗談いえるぐらいすごい回復を見せています。


つ、、強い!


で、

地域にすばらしいところがあるってことに気づかせてくれた赤子に感謝していました。

早くも子育ての醍醐味に近づいています。

そのうちきっと、

私がしてもらったことを、次の人にまわさなきゃ。。。

って、なると思います。

子育てはほんとに驚きの連続!

強くたくましくなる妹を見て、うれしい!

ま、こうしておばちゃんになるんだけどね〜!

だから、わたしはおばちゃんに誇りを持ってる!  

Posted by 福浦路子 at 21:00Comments(2)

2010年07月31日

水風呂

うるさーい!
掃除ができない!
ご飯の支度がしたい!
ゆっくりしたい!
そんな時に、
「あっちへ行け!」
の代わりに、
「水風呂入ってき!」
と言います。

これ、いいですよ〜
汗もさっぱり!
クーラーいらず!
水は残り湯
へたしたら、小一時間遊んでます。  

Posted by 福浦路子 at 13:05Comments(2)

2010年07月30日

青春のにおい。

初期の食道がん、て、どんなもんかよくわからないけど、
サザンオールスターズの桑田佳祐が、、
と聞くと、ドキッとする。
青春のにおいのする曲をいっぱい歌ってくれた。
当時は、はやりの曲。
今は、内容の意味が分かって、甘酸っぱい気分のする曲。
言葉を本当に上手に使う人だなあと
歌詞カードを熟読したのを覚えています。

私の母もサザンの桑田君はかっこええなあ。
と言うし、
中学生でも
サザン知ってる?かっこええなあ
という。
この幅の広さ。

子育てもこれぐらい幅の広い認知度になってほしいなあ。
(ちょっと、飛び過ぎかな。)  

Posted by 福浦路子 at 20:52Comments(0)

2010年07月26日

落ち着きました。
子育ても上手くなってきています。
でも
乳が足りてる?
こんなに泣くもん?
なんで、?
なんで?
の状態。
これが、母を育てるんですね!
とってもキラキラしています。

私は、
「うわー太ったね!」
と、思わずいってしまいました

すると、
ほんと?良かった!
と言いました。

良く寝るねえ!と言いました。
すると、
ほんと?すぐに起きるように感じる!
と言いました。

でも、笑っていました。

赤子がなくと、ママが抱っこします。
でも、泣き続けます。
私に降参して、渡してきました。
私が抱っこすると必ずぴたっと泣き止みます。

何となく、赤ちゃんの顔色を見ながら、抱っこし、
泣いてもへいきです。
だから、赤ちゃんも泣き止むんだと思います。
私の赤ちゃんの扱いは、妹よりも、
当たり前ですが、慣れています。こんなもんはただのなれです。
ないてる子には、なれと、あきらめです。どうぞないて!待ってるから、
と言う心をテレパシーで伝えると、なきやみます。
妹の抱っこ、授乳方法には、なく要素も、
たくさんのまない要素も、すぐにおなかがすく要素も、
なかなか寝ない要素いっぱいあります。
でも、
一生懸命やってる妹にアドバイスできません。
この赤ちゃんは、こうやって、母を育てる役割もしてるんですから、
それが運命なんです。

そこで、疲れたでしょ?と言って、私が抱っこしてあげると、
とてもよろこんでくれますが、
同時にへこませてもいるのかなあ?
と思う時があります。

「きっと、あんたで泣きつかれて、私の時まで、体力ないんよ。
ほら、寝たもん。」
というのですが、なんで〜そうかなあ〜
と言います。
でも、こればっかりは、本人の気付きです。

赤ちゃんは、こんなもん。
赤ちゃんだから泣くんだと。

ちなみに私がこのことに本当に気づいた時には、家のなかに赤ちゃんと呼べる子は幼稚園になっていました!
気づくの遅!笑

でも、子どもが大きく育つのに、正比例して、
妹が。キラキラした本当の意味でのママになっていくのが、
すばらしいなあ!
とそばで見ていて、感じる今日この頃です。

そんな妹に、どんな声をかけてやったら、喜ぶんだろうか、、、。  

Posted by 福浦路子 at 21:34Comments(3)

2010年06月10日

はっきりいって!

妊娠した。妹が帰ってきています。
初産で、
妊婦様状態です。
二人目妊娠中は、引っ越しを一人でした私。
里帰りもせずです。

出産後も、家のこと、孫のことで
てんてこまいのばあちゃんを見るに見かねて、
生後2週間で、公園デビュー。

こんな私,お妊婦さまのわがままに、

「うるせー!」
と言ってしまいそうになる。

育児は、生んでからスタートじゃ!
私だったら、今の間にとことん遊んどくけど?
とか、

ふん、
オッパイのませといたら、しばらくは、お金かからないし、
私なら、今の間に貯めとくけど?
とか、

ああ、しばらくは喋らないし。何も見ないし。聞いて意味分からんだろうから、
私なら、今の間は適当にだらけとくけど?
とか。

言いたい!言いたい!
けど、言えない!
他にも言いたいこといっぱいダア!

「ああ、妊娠したら、おなか張って、しんどいねえわかるう〜。ねときい〜」
とか言うてます。

寝ても生むまでなおらんよ。とは言えず。

「いやあん かわいい服!」
とか言うてます。

着るひとは、なんでも良いと思うけど?とか言わず。



みっけ!メンバーの鬼畜。  

Posted by 福浦路子 at 21:30Comments(0)