
2011年04月02日
子どものしつけ
小さい赤ちゃんから、
高校生まで、
子どものしつけって日々変わると思うんです。
そこで、どうしたら、そのばにあった、しつけが出来るのかと
毎日悩んでします。(←半分本当)
そこで、行き着いた結果をひと言で言うと、
ノリ.
子育てはノリだと思うんです.
漫才で言うところ
子どもが、ボケで
親がツッコミ
子どもとの日々の出来事に
以下に面白く突っ込めるか!
大阪人、そして母親のあなた!
子どものボケにイカに面白くツッコめたか
自慢してみませんか?
うちのボンは大分面白いボケをかましてくるようになりました.
おネエの方は、けっこう込み入ったボケをかましてきます。
高校生まで、
子どものしつけって日々変わると思うんです。
そこで、どうしたら、そのばにあった、しつけが出来るのかと
毎日悩んでします。(←半分本当)
そこで、行き着いた結果をひと言で言うと、
ノリ.
子育てはノリだと思うんです.
漫才で言うところ
子どもが、ボケで
親がツッコミ
子どもとの日々の出来事に
以下に面白く突っ込めるか!
大阪人、そして母親のあなた!
子どものボケにイカに面白くツッコめたか
自慢してみませんか?
うちのボンは大分面白いボケをかましてくるようになりました.
おネエの方は、けっこう込み入ったボケをかましてきます。
2010年11月11日
兄弟は恐竜
人類の歴史
生物の歴史について満喫した息子。
私の妹の出産もあって、生命の不思議に取り付かれている息子に、
「人間の赤ちゃんもね〜
おなかの中で、一つの細胞が、2つになって、どんどんおおきくなって行く時に、
お魚になって、は虫類になって、ねずみになって、犬になって、猿になって、
しっぽがなくなって、うまれてくるんだよ!」
と言いました。(とまごまさんに怒られそうな、説明!)
なんか、昔、そんなような事を、言う人いませんでしたか?
すると、息子は、
「ええ!だったら、10ヶ月待たずに、
途中で、ぴーっと切って、出したら、
恐竜?今度そうしてえ。」
って、、、。。。
ああ!なるほどねえ!
できると思うかい?
「やっぱむりい〜?」
だって!
会話って、楽しいなあ。
生物の歴史について満喫した息子。
私の妹の出産もあって、生命の不思議に取り付かれている息子に、
「人間の赤ちゃんもね〜
おなかの中で、一つの細胞が、2つになって、どんどんおおきくなって行く時に、
お魚になって、は虫類になって、ねずみになって、犬になって、猿になって、
しっぽがなくなって、うまれてくるんだよ!」
と言いました。(とまごまさんに怒られそうな、説明!)
なんか、昔、そんなような事を、言う人いませんでしたか?
すると、息子は、
「ええ!だったら、10ヶ月待たずに、
途中で、ぴーっと切って、出したら、
恐竜?今度そうしてえ。」
って、、、。。。
ああ!なるほどねえ!
できると思うかい?
「やっぱむりい〜?」
だって!
会話って、楽しいなあ。
2010年05月03日
最近のみっけ!
ほんわかしたかんじがいいなあと思う、
なんだか、みんな思いもいの表現の場になってることもあるし、
読んでて面白い。
歯のことは、チクッときつつも、ためになるし。
イベントのことは、行きたかったなあ。
みっけ!で、皆で行っても良かったなあと思ったりしました。
ミクシーの方に、書き込みしていただけたら、掲示板代わりに集えるかなあとおもったり。
もっといろんな人に読んでほしいなあ。
参加してほしいなあ。
なんだか、みんな思いもいの表現の場になってることもあるし、
読んでて面白い。
歯のことは、チクッときつつも、ためになるし。
イベントのことは、行きたかったなあ。
みっけ!で、皆で行っても良かったなあと思ったりしました。
ミクシーの方に、書き込みしていただけたら、掲示板代わりに集えるかなあとおもったり。
もっといろんな人に読んでほしいなあ。
参加してほしいなあ。
2010年02月21日
2009年09月27日
雨にも負けず、インフルエンザにも負けず
今日は、待ちに待った、小学校の運動会。
雨も、インフルエンザも大丈夫そう、、、。
さすが!強い!
北摂では、インフルエンザによる、学級閉鎖続出の中、
無事開催とは、本当に、よかった、
きっと、うちの子の小学校の、
手洗い、うがいの指導は、ぴかいちなんだろうなあ!
うん!
なんとか、風邪引かないとか言うけど、
手洗い、うがいのおかげだ!
雨も、インフルエンザも大丈夫そう、、、。
さすが!強い!
北摂では、インフルエンザによる、学級閉鎖続出の中、
無事開催とは、本当に、よかった、
きっと、うちの子の小学校の、
手洗い、うがいの指導は、ぴかいちなんだろうなあ!
うん!
なんとか、風邪引かないとか言うけど、
手洗い、うがいのおかげだ!
2009年09月06日
キャンプなのだ!
旦那が、夏の間中、しつこく。
キャンプしたい。
と、いうから、、、。
強引に、キャンプセット買うから、、、。
行ってきました。
川西市知明湖キャンプ場
私は、インドアを公言していますが、
はっきり言って、楽しかった!
一庫ダム方面まで、車で、30分そこから、10分程度で、現地到着!
緑いっぱい!かわのせせらぎ!
最高のロケーション。
他にもたくさんファミリーさんがいて、
みなさん、多家族で来られてるようでした。
川西市の、教育委員会が、貸テントを8張りほど、ひろげていました。
受付でチェックインして、
テントを張って、
晩ご飯は、バーベキュー
7時には、真っ暗で、うとうと眠たくなって、、。
野生にとけ込んで、
ぐっすり。
ただ、夜中に、コオロギが、耳元(きっとテントをはさんで、すぐ隣にいたと思う。)で、
りーりーりーりー、、、、、!
うるさい!とどなるわけにもいかず、
静かな山間で、うるさい思いをして寝ました!
思わずムシ嫌いの私が、
コオロギに素手パンチを食らわす寸前でした!
それ以外は、最高でした!
キャンプしたい。
と、いうから、、、。
強引に、キャンプセット買うから、、、。
行ってきました。
川西市知明湖キャンプ場
私は、インドアを公言していますが、
はっきり言って、楽しかった!
一庫ダム方面まで、車で、30分そこから、10分程度で、現地到着!
緑いっぱい!かわのせせらぎ!
最高のロケーション。
他にもたくさんファミリーさんがいて、
みなさん、多家族で来られてるようでした。
川西市の、教育委員会が、貸テントを8張りほど、ひろげていました。
受付でチェックインして、
テントを張って、
晩ご飯は、バーベキュー
7時には、真っ暗で、うとうと眠たくなって、、。
野生にとけ込んで、
ぐっすり。
ただ、夜中に、コオロギが、耳元(きっとテントをはさんで、すぐ隣にいたと思う。)で、
りーりーりーりー、、、、、!
うるさい!とどなるわけにもいかず、
静かな山間で、うるさい思いをして寝ました!
思わずムシ嫌いの私が、
コオロギに素手パンチを食らわす寸前でした!
それ以外は、最高でした!
2009年08月23日
なんか暑い夏。
みっけ!みのおの活動で、
ザ、たっちのお二人に会えた。
とってもきさくな、かわいいお二人だった。
双子ちゃんて、大きくなったら、あんなふうに、仲良くなるんダア。
おかあさんは、あそこまで大きくするの、ほんと大変だっただろうなあ。
ほんと、並んで歩くとどっちかわからない。
など、色々おもいました。
でも、
登場しただけで、ぱっと明るくなるあの天真爛漫さは、
すごいなあとおもった。
ザ、たっちのお二人に会えた。
とってもきさくな、かわいいお二人だった。
双子ちゃんて、大きくなったら、あんなふうに、仲良くなるんダア。
おかあさんは、あそこまで大きくするの、ほんと大変だっただろうなあ。
ほんと、並んで歩くとどっちかわからない。
など、色々おもいました。
でも、
登場しただけで、ぱっと明るくなるあの天真爛漫さは、
すごいなあとおもった。


2009年04月01日
4/1
思い出すわあ。
3年ほど前の今日,
入院していた息子。(今思うと,たいした病ではない。)
小児科病棟だったので,
新生児の赤ちゃんが覗けて,
毎日見に行っていました。





こんな感じで寝ていましたが、
4/1生まれの赤ちゃんは、4/2生まれの赤ちゃんより、学年が一つ上で,
隣同士の赤ちゃんが,
先輩後輩でした。
なんか、面白い物を目撃した気分でした。
11時代うまれの赤ちゃんと
0時代うまれの赤ちゃんが、いたように記憶してますが,
どうだったんだろう,,,。
運命だね。
3年ほど前の今日,
入院していた息子。(今思うと,たいした病ではない。)
小児科病棟だったので,
新生児の赤ちゃんが覗けて,
毎日見に行っていました。





こんな感じで寝ていましたが、
4/1生まれの赤ちゃんは、4/2生まれの赤ちゃんより、学年が一つ上で,
隣同士の赤ちゃんが,
先輩後輩でした。
なんか、面白い物を目撃した気分でした。
11時代うまれの赤ちゃんと
0時代うまれの赤ちゃんが、いたように記憶してますが,
どうだったんだろう,,,。
運命だね。
2009年03月20日
皆勤賞!
息子(年中)が,皆勤賞をもらってきました!
びっくりです。
娘は,1日だけ,休んだんです。間が悪いですね〜。
私はもらったことの無い賞。
「お母さん。はい。」
という息子に,
「ありがとうね。でも、これ、お母さんがもらっても,
あなたの取った賞は,お母さんの物にならないよ!
すごいね。よくやったね!」
と、べた褒め。
でも、もしかしたら、、、。
帰ってくる息子に、
「皆勤賞見せなさい!」
この迫力にびっくりして,私にくれたのかも,,,。
びっくりです。
娘は,1日だけ,休んだんです。間が悪いですね〜。
私はもらったことの無い賞。
「お母さん。はい。」
という息子に,
「ありがとうね。でも、これ、お母さんがもらっても,
あなたの取った賞は,お母さんの物にならないよ!
すごいね。よくやったね!」
と、べた褒め。
でも、もしかしたら、、、。
帰ってくる息子に、
「皆勤賞見せなさい!」
この迫力にびっくりして,私にくれたのかも,,,。
2009年03月09日
ぎりぎり子育て。
深く読むと,ぼろぼろにあらがある内容です。
メモ,程度に書き残そうと思います。
子育てをしていて完璧にやろうと思ったら,
まず,無理ですね。
福井先生のコラムを読んで,納得して,楽になったり
友達の話を聞いて,同感!と、自分を慰めたり。
でも、
風邪で、寝込んでいるとき,
元気な子供を相手するのって,本当に,地獄、,。
寝不足で,ふらふらなところに,炎天下の公園は、地獄。
こんな時って,どうしたら良いのかしら。
ひたすら耐える?
私の場合,、友達が,ちょっと見ていてくれて助かったり,
何となく,やり過ごして来たここ何年かでしたが,
みんなどうしてるのかなあ?
メモ,程度に書き残そうと思います。
子育てをしていて完璧にやろうと思ったら,
まず,無理ですね。
福井先生のコラムを読んで,納得して,楽になったり
友達の話を聞いて,同感!と、自分を慰めたり。
でも、
風邪で、寝込んでいるとき,
元気な子供を相手するのって,本当に,地獄、,。
寝不足で,ふらふらなところに,炎天下の公園は、地獄。
こんな時って,どうしたら良いのかしら。
ひたすら耐える?
私の場合,、友達が,ちょっと見ていてくれて助かったり,
何となく,やり過ごして来たここ何年かでしたが,
みんなどうしてるのかなあ?
2009年03月06日
2009年03月01日
気持ちの変化。
どうも,最近,子供が,変わった。
おかあちゃん!お母ちゃん!
だったのに,
ちと、独立された感じ。
まだまだ、
「おかあさんと,一緒にいようね!」
って感じなんだけど,,,。
そして,本を見つけたの。
思春期を乗り越える。
みたいな感じの題のついた,マンガ、育児マンガ。
すると,
男の子というのは,頭の中が,
おかあさん 60% ご飯 20% 遊び 10% おもちゃ 10%
が、
飯 50% エロ50%
に、変わると言うではありませんか!
まあ、わかってるけどねえ、
理屈では。
うちのボンに限って,そんな事は,ない!と思いたい
いつまでも母の後を追っかけてくるかわいいまま!
(福井先生に,笑われそう。)
天の声「あ〜ないない。」
わかってるねんけどね!
そのあんよに毛が生えて,
その顔に,ひげが生えると思ったら,
おかあさん、、、、。
なけてくる。
今のうちから,娘にごますって,仲良くしてもらお。
と、考えをまとめた母なのです。
おかあちゃん!お母ちゃん!
だったのに,
ちと、独立された感じ。
まだまだ、
「おかあさんと,一緒にいようね!」
って感じなんだけど,,,。
そして,本を見つけたの。
思春期を乗り越える。
みたいな感じの題のついた,マンガ、育児マンガ。
すると,
男の子というのは,頭の中が,
おかあさん 60% ご飯 20% 遊び 10% おもちゃ 10%
が、
飯 50% エロ50%
に、変わると言うではありませんか!
まあ、わかってるけどねえ、
理屈では。
うちのボンに限って,そんな事は,ない!と思いたい
いつまでも母の後を追っかけてくるかわいいまま!
(福井先生に,笑われそう。)
天の声「あ〜ないない。」
わかってるねんけどね!
そのあんよに毛が生えて,
その顔に,ひげが生えると思ったら,
おかあさん、、、、。
なけてくる。
今のうちから,娘にごますって,仲良くしてもらお。
と、考えをまとめた母なのです。
2009年02月25日
2009年02月25日
ドレス
ピアノの発表会のドレス
「かわいくて,床に着くぐらい長くて,ふわーっとしたのがほしい!」
と、娘
ずば抜けてうまかったら,ばんばん買ってあげたんだけど,,。。
並の実力で,服ばっかりすごいのもなあ,,。
「かわいくて,床に着くぐらい長くて,ふわーっとしたのがほしい!」
と、娘
ずば抜けてうまかったら,ばんばん買ってあげたんだけど,,。。
並の実力で,服ばっかりすごいのもなあ,,。

2009年02月18日
かえたの?
今日、幼稚園の送迎場所で、
「オタクの息子さん。やさしいわあ!」
と、言われた。
意味不明。
でも、よく聞くと、
その方が、髪型を変えたらしいのですが、
ご主人でもきづかなかったのに、
うちの息子か、
「髪、かえた?」
と、聞いたらしいです。
その事に感動して下さいました。
そんなことを言ってくれる男は、ボンだけよ
でも、だれも
ボンにバレンタインのチョコくれなかった!
ボンの収穫は、0個。
ボンの魅力は、大人の味なのね!
「オタクの息子さん。やさしいわあ!」
と、言われた。
意味不明。
でも、よく聞くと、
その方が、髪型を変えたらしいのですが、
ご主人でもきづかなかったのに、
うちの息子か、
「髪、かえた?」
と、聞いたらしいです。
その事に感動して下さいました。
そんなことを言ってくれる男は、ボンだけよ

でも、だれも
ボンにバレンタインのチョコくれなかった!
ボンの収穫は、0個。
ボンの魅力は、大人の味なのね!
2009年02月15日
英語人
あのひと、英語人?
外国人の事です。
息子は、この人、自分と同ではない、と感じる事がよくあるみたいです。
(お姉ちゃんは、正反対です。)
そこでの説明には、恥ずかしながら、何と言って良いか分からなくなる時があります。
「個性だよ。それも含めてこの人なんだよ。」という説明は、通用しないからです。
今日も、
「となりでチーズバーガー食べてる人、英語人やで!」←マクドが昼ご飯
「ねえねえ、英語で何て言うてるの?」
と、しつこい!
ガン見!
でも、私のミミに、知ってる単語すら入ってこない。
これは、さすがに、英語人ではなさそう。。
「たぶん、英語人ではないと思う。英語以外の言葉だわ。」
と言うと、
「どこの人?ねえ、おかあさん、聞いて来て!」
な!なんと!
純日本人のおかあさんになんて指令を出すんじゃ!
「自分で聞いて来たら?」
と、日本人らしく切り返す私。
「いや〜んいや〜ん。」
もう、向こうの方も、たいがい気づいてる、
まあ、
良い機会だし、おかあさんが、一肌脱いでやろう。
「あのう、どこから来られてるんですか?」←超ナチュラル大阪弁
「息子が、とっても知りたがってるんです。」←たとえ息子でも人のせいにすることを忘れない日本人。
「すると、韓国です。」とのこと。
おお!なるほど、すっきり!
あんまり、〜〜〜ダア。とか、〜ニダ。とか、ワイワイと言ってなかった!
イメージと全然違った!←韓流ドラマの見過ぎ。
すると、息子は、
「ああ!地球儀で見たら、日本のとなりのめちゃ近い国。」
と、納得してくれました。
「そうそう。日本に一番近い国ね。お隣さんよね!」
と、私のコメントにも安堵の色。はりが出ます。
まだまだいろんな国の人に、あわせてあげたいなあと思う
母なのでした。
勇気出して聞いてよかった!
日本に来てるんだから、日本語で質問していいのだ!
と、母の背中を見て、学んだ事だろう。
外国人の事です。
息子は、この人、自分と同ではない、と感じる事がよくあるみたいです。
(お姉ちゃんは、正反対です。)
そこでの説明には、恥ずかしながら、何と言って良いか分からなくなる時があります。
「個性だよ。それも含めてこの人なんだよ。」という説明は、通用しないからです。
今日も、
「となりでチーズバーガー食べてる人、英語人やで!」←マクドが昼ご飯
「ねえねえ、英語で何て言うてるの?」
と、しつこい!
ガン見!
でも、私のミミに、知ってる単語すら入ってこない。
これは、さすがに、英語人ではなさそう。。
「たぶん、英語人ではないと思う。英語以外の言葉だわ。」
と言うと、
「どこの人?ねえ、おかあさん、聞いて来て!」
な!なんと!
純日本人のおかあさんになんて指令を出すんじゃ!
「自分で聞いて来たら?」
と、日本人らしく切り返す私。
「いや〜んいや〜ん。」
もう、向こうの方も、たいがい気づいてる、
まあ、
良い機会だし、おかあさんが、一肌脱いでやろう。
「あのう、どこから来られてるんですか?」←超ナチュラル大阪弁
「息子が、とっても知りたがってるんです。」←たとえ息子でも人のせいにすることを忘れない日本人。
「すると、韓国です。」とのこと。
おお!なるほど、すっきり!
あんまり、〜〜〜ダア。とか、〜ニダ。とか、ワイワイと言ってなかった!
イメージと全然違った!←韓流ドラマの見過ぎ。
すると、息子は、
「ああ!地球儀で見たら、日本のとなりのめちゃ近い国。」
と、納得してくれました。
「そうそう。日本に一番近い国ね。お隣さんよね!」
と、私のコメントにも
まだまだいろんな国の人に、あわせてあげたいなあと思う
母なのでした。
勇気出して聞いてよかった!
日本に来てるんだから、日本語で質問していいのだ!
と、母の背中を見て、学んだ事だろう。
2009年02月10日
子供の会話。
気にしちゃいけないのだ。
けど。
娘が、お友達を連れて帰ってくるというので、
よっしゃ!
と思い、パフェを作る準備をしました。
のろい私は、案の定、子供の帰宅10分前に家について、
おお!このままだと、パフェなんか盛りつける時間ないです!
そこで、
思いついた!
バイキング。
ザクザクと材料をさらに盛りつけて、
「みんな!自分のお好きなパフェをお作りなさい!」
これには子供は大感激して。
「わーいわーい」
でも、うちの娘だけ、、。
ひっくり返って、
「なんでおかあさんは、友達来た時だけ、こんなんしてくれるの!」
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
おお!言っちゃいましたね!
すると、女の子たちは、口々に、
「私のおかあさんも、友達来てる時だけよ!」
「うそお!うちもやで!
うちなんか、友達帰ったら、さっきの続きとか言い出して、
怒りだすもんねえ!」
「うちもおお!わかるそれえ!」
その言葉に、うちのこは、妙に励まされ、
「へえ〜うちのお母さんだけ違うんや!」
あ〜〜〜〜〜
なんか、また、私の中になんか来た!
そうだ!
「あんたらあ!自分の子供ができてから、同じ事言われるわ!」
覚悟しときいよ!
あ〜〜〜〜〜〜
なんか弱い。
負けた!
けど。
娘が、お友達を連れて帰ってくるというので、
よっしゃ!
と思い、パフェを作る準備をしました。
のろい私は、案の定、子供の帰宅10分前に家について、
おお!このままだと、パフェなんか盛りつける時間ないです!
そこで、
思いついた!
バイキング。
ザクザクと材料をさらに盛りつけて、
「みんな!自分のお好きなパフェをお作りなさい!」
これには子供は大感激して。
「わーいわーい」
でも、うちの娘だけ、、。
ひっくり返って、
「なんでおかあさんは、友達来た時だけ、こんなんしてくれるの!」
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
おお!言っちゃいましたね!
すると、女の子たちは、口々に、
「私のおかあさんも、友達来てる時だけよ!」
「うそお!うちもやで!
うちなんか、友達帰ったら、さっきの続きとか言い出して、
怒りだすもんねえ!」
「うちもおお!わかるそれえ!」
その言葉に、うちのこは、妙に励まされ、
「へえ〜うちのお母さんだけ違うんや!」
あ〜〜〜〜〜
なんか、また、私の中になんか来た!
そうだ!
「あんたらあ!自分の子供ができてから、同じ事言われるわ!」
覚悟しときいよ!
あ〜〜〜〜〜〜
なんか弱い。
負けた!

2009年01月28日
子育て階段
最近,娘の事ばっかりが,ネタになります。
ほんの少し前までは,息子の事ばっかりネタになりました。
今でも,息子自体は,けっこう面白いのだけど,
以前に比べて,周りを見て行動するというか、、。
物事が,理解できてきて,
天然のおもしろさ。にかけます。
娘は,少し物事が分かって来て、そこにプラス天然が入ってきて,
かなりネタになる面白さになってきました。
これも、成長してる証拠なんだろうなあとおもいます。
子供って,ある日突然ポンと、寝返りしたり,お座りしたり,立ち上がったり あるいたり。
それって、今でも続いていて,私の娘も,今、,なにか、ポンと大きくなったように思います。
私はよく,子供に,
「昨日より,今日の方がかわいい!」
と言います。
なぜ自分がそう思うのか,分からないのですが,
昨日より,今日の方が,かわいいと思うのです。
それは、本当の事なのです。
子育てで,子供の成長を実感できる瞬間て,本当に充実感を味わえます。
娘の心の成長を実感する時,自分の生活態度や,他人に対する態度等を
娘が,じっと見ている事を,痛感します。
ドキッとします。
ピッと背筋が伸びます。
子供に私も育てられてる。
と、感じます。
娘が,
「お母さんは,大きくなったら,何になりたいですか?」
と聞いてきました。
私は,
「やさしいおばあちゃんになりたいです!」
と答えました。
子供たち,二人は,おおわらいしました 。
私も笑いましたが,
今思うと,
本当に,
やさしいおばあちゃんになりたいです!
子供と一緒に成長して,やさしいおばあちゃんになりたい。
ほんの少し前までは,息子の事ばっかりネタになりました。
今でも,息子自体は,けっこう面白いのだけど,
以前に比べて,周りを見て行動するというか、、。
物事が,理解できてきて,
天然のおもしろさ。にかけます。
娘は,少し物事が分かって来て、そこにプラス天然が入ってきて,
かなりネタになる面白さになってきました。
これも、成長してる証拠なんだろうなあとおもいます。
子供って,ある日突然ポンと、寝返りしたり,お座りしたり,立ち上がったり あるいたり。
それって、今でも続いていて,私の娘も,今、,なにか、ポンと大きくなったように思います。
私はよく,子供に,
「昨日より,今日の方がかわいい!」
と言います。
なぜ自分がそう思うのか,分からないのですが,
昨日より,今日の方が,かわいいと思うのです。
それは、本当の事なのです。
子育てで,子供の成長を実感できる瞬間て,本当に充実感を味わえます。
娘の心の成長を実感する時,自分の生活態度や,他人に対する態度等を
娘が,じっと見ている事を,痛感します。
ドキッとします。
ピッと背筋が伸びます。
子供に私も育てられてる。
と、感じます。
娘が,
「お母さんは,大きくなったら,何になりたいですか?」
と聞いてきました。
私は,
「やさしいおばあちゃんになりたいです!」
と答えました。
子供たち,二人は,おおわらいしました 。
私も笑いましたが,
今思うと,
本当に,
やさしいおばあちゃんになりたいです!
子供と一緒に成長して,やさしいおばあちゃんになりたい。

2009年01月23日
思いやりの心。
最近は,一人で,お風呂に入れる事もあって、
ゆっくりと、キレーーーーに頭を洗っていました。(娘時代のように!)
すると,
娘小2「ねえ。おかあさん。聞きたい事があるんだけど?」
私「ああ、今頭洗ってるけど,なあに?」
娘小2「ちょっと〜。◯△m×*!!!!」
私「はあ〜??きこえない!!」
すると、娘は,ガラ!と、風呂場の戸を開けて,
娘小2「お風呂の電気スイッチは,どっち?洗面所の電気を消したいのだけど,
間違って,お風呂の電気を消すと,お母さん,暗闇で,こわい思いをするでしょ?」
私「ま、なんてやさしい子に育たんでしょ!ありがとうね。上だよ。」
でも、、、、、真冬に,頭を洗ってる時に,突然,扉をあけると,

寒いんですけど!
ゆっくりと、キレーーーーに頭を洗っていました。(娘時代のように!)
すると,
娘小2「ねえ。おかあさん。聞きたい事があるんだけど?」
私「ああ、今頭洗ってるけど,なあに?」
娘小2「ちょっと〜。◯△m×*!!!!」
私「はあ〜??きこえない!!」
すると、娘は,ガラ!と、風呂場の戸を開けて,
娘小2「お風呂の電気スイッチは,どっち?洗面所の電気を消したいのだけど,
間違って,お風呂の電気を消すと,お母さん,暗闇で,こわい思いをするでしょ?」
私「ま、なんてやさしい子に育たんでしょ!ありがとうね。上だよ。」
でも、、、、、真冬に,頭を洗ってる時に,突然,扉をあけると,

寒いんですけど!